今回、目にも華やかな旅館浴衣の注文をいただきました。
Yahoo!ショッピング
日本製 旅館浴衣 業務用仕様 ハイビスカス柄
:https://store.shopping.yahoo.co.jp/ryokan-yukata/ayu-j028.html
日本製 旅館浴衣 業務用仕様 POP水泡柄
:https://store.shopping.yahoo.co.jp/ryokan-yukata/ayu-j027.html
中国製カラー浴衣 風香シリーズ 業務用仕様 女性用 菊ろまん柄
:https://store.shopping.yahoo.co.jp/ryokan-yukata/yu-3702c01.html
上にも書いてあるように、一番上の「風香」が中国製で、あとの2つは日本製。
新品の浴衣を並べた時、すぐにわかるのはタタミ方の違い。
日本製の旅館浴衣は、着物と同じタタミ方をしていますが、中国製の浴衣はシャツと同じ様に衿を正面に出すタタミ方です。
着物のタタミ方をするとシワが寄りにくい、ということよりもシャツのように衿を出して正面から見えるようにしたほうが見た目が良いでしょ、という感じで中国製は・・・・・うーん、違うなぁ。ホントのトコロは浴衣を知らないからタタミ方もわからない、というところでしょう。
浴衣(着物)は日本独自の衣料ですので、やっぱり他の国で作るということは、一事が万事の想像どおりの品質だったりするのです。
0コメント