そう言えば、着物も浴衣も男性用は対丈。お端折りすること無く着ます。
旅館浴衣は、男性も女性も基本的に対丈で着ることを前提にしています。ただ小柄な女性の場合、浴衣の丈が長すぎることが往々にしてあり、そんなときは腰紐でお端折りするときれいに着ることができます。
先日、オリジナル浴衣を作りたいのですが、とお問い合わせいただいた方が、お端折りという言葉を知らず、ああ、お端折りって専門用語になってしまったんだなぁ、と再認識しましいた。まぁ着物を着ていると、コスプレと同じに見ている人も少なからず居るわけで、日本の伝統文化ってなんだろう、と少し悲しく感じたりするのですが。
Yahoo!ショッピング 旅館・ホテル浴衣 日本製 遊美 折り鶴柄 特大サイズ
:https://store.shopping.yahoo.co.jp/ryokan-yukata/yukata-j15ll.html
基本的に浴衣のサイズの違いは、丈の違いだけです。
お誂えの着物の場合も、若干各パーツごとのサイズは違いますが、基本的に巾は同じ。シャツのように、巾が大きく変わることはありません。
こちらの浴衣は、特大サイズの浴衣ですが、この色と柄で浴衣を揃えたいという旅館様の要望で、丈を調整しで中サイズ、大サイズに作り変えしました。と言っても、丈を切っただけですが。(サイズネームも取り替えました)
旅館浴衣の場合、丈の調整でサイズ分ける、というのは意外とよくあります。
ある意味、これもオリジナル浴衣になるのかも。
0コメント