中国製 定番柄旅館ゆかた

最近は中国製の浴衣というと、夢二とか風香とか派手な浴衣が多いのですが、昔からある白地に紺色の定番柄の浴衣のご注文をいただきました。


中国で最初に作り始められた、業務用の旅館浴衣の一種類の「水玉柄」です。

他にも「二本くさり」「三本くさり」「吉原つなぎ」などがあります。


中国製 仕立浴衣 水玉柄:http://store.shopping.yahoo.co.jp/ryokan-yukata/yukata-c03-5.html


元々中国で旅館浴衣を作ろうとしたのは、コスト削減のため。

そのため安く作れるよう、生地はシーチング(20/20綿)、顔料プリントでプリントされています。


以前はとても安く、リネンサプライの定番浴衣としても使われ、100枚単位で取引されたりもしましたが、今では価格も当時の倍以上になり、定番浴衣としてもあまり使われなくなってしまいました。


旅館・ホテル用の業務用の繊維製品を取り扱っている業者には、とても馴染み深い浴衣。

僕もこの浴衣を見るたびに、色々な事を思い出したりします。



旅館浴衣、旅館用品の製造卸 アイエス産業

オリジナルの旅館浴衣の製造が得意です。本仕立て浴衣、絵羽浴衣など、浴衣全般をお作りいたします。 他にも、旅館やホテルで使われる業務用の繊維製品(シーツ、カバー、タオル、ガウン、茶羽織、テーブルクロスなど・・・)のオリジナル品をお作りいたします。もちろん定番在庫品も扱っておりますので、気になる商品があればお気軽にお声掛け下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000