豆しぼり柄 手ぬぐい

今、手ぬぐいというと、ハンカチの一種と感じられているのでしょうか。

まぁ、手を拭くための平織り生地という点ではハンカチと同じですが、ハンカチのように周囲を縫製されているのではなく、切りっぱなしだったり自分で一枚ずつ切り分けたりするもの、と言った意味ではハンカチとは違うものです。


弊社の豆しぼり柄の手ぬぐいは、1反まるっと続いています。


豆しぼり柄 手ぬぐい

http://store.shopping.yahoo.co.jp/ryokan-yukata/tn-j002.html


そう言えば、ハンカチができたヨーロッパでは、空気が乾燥しているので濡れているハンカチをそのままポケットに入れても、自然とすぐに乾いてしまう、と昔何かの本で読んだ気がします。


それに対して湿度の多い日本では、ハンカチのように周囲を縫うと水切れが悪くなり、そこだけいつまでも濡れたままで不衛生と聞きました。


手ぬぐい、とは日本の生活で生まれたものですので、せめて使い勝手の良い昔ながらの形で使っていただけると嬉しく思います。





旅館浴衣、旅館用品の製造卸 アイエス産業

オリジナルの旅館浴衣の製造が得意です。本仕立て浴衣、絵羽浴衣など、浴衣全般をお作りいたします。 他にも、旅館やホテルで使われる業務用の繊維製品(シーツ、カバー、タオル、ガウン、茶羽織、テーブルクロスなど・・・)のオリジナル品をお作りいたします。もちろん定番在庫品も扱っておりますので、気になる商品があればお気軽にお声掛け下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000