「富士かもめ」晒生地

晒生地は色々な種類があります。
同じ「文規格」の晒生地でも、様々なメーカーが出していて、もちろんメーカーごとに名前も違っていて、使う方としてはどれが良いのか中々わからない状態です。

この「富士かもめ」晒生地は、生地と晒を海外で行い、最終的な加工を日本国内で行っております。
最終的な加工は日本国内ですので、最後は日本国内でチェックしているのですから商品に問題は何もありません。(太郎晒は国内で晒しをしています)

価格も安く、とても使いやすと弊社でも好評の商品です。


富士かもめ 晒生地 文規格
 :http://store.shopping.yahoo.co.jp/ryokan-yukata/sa-j09.html


日本国内で生産される小幅の白生地の多くは、愛知県知多半島で製造されます。
絞りで有名な有松絞りも、知多産の生地を使っていると聞いたことがあります。


晒生地の加工工場も、知多半島に集中していると聞きました。
文規格の晒生地は、吸水性もよくざっくりとした肌触りで、手芸材料としても使いやすいと聞きます。さらに価格も手頃なら、とても使いやすいと言えます。


弊社でも特殊な事に使わない限り、こちらの晒をおすすめしております。






旅館浴衣、旅館用品の製造卸 アイエス産業

オリジナルの旅館浴衣の製造が得意です。本仕立て浴衣、絵羽浴衣など、浴衣全般をお作りいたします。 他にも、旅館やホテルで使われる業務用の繊維製品(シーツ、カバー、タオル、ガウン、茶羽織、テーブルクロスなど・・・)のオリジナル品をお作りいたします。もちろん定番在庫品も扱っておりますので、気になる商品があればお気軽にお声掛け下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000