松華扇晒 晒生地

”晒”と書いて”さらし”と読みます。

晒生地とは、白い生地全般が当てはまりますが、一般的には小巾の木綿の1反切り分けてある平織りの白い生地を指します。

色々なメーカーがありますが、弊社で一番品質の良いのは、この「松華扇晒 別」です。


日本製 晒生地 松華扇晒

http://store.shopping.yahoo.co.jp/ryokan-yukata/sa-j12.html


品質の良さは、使っている糸の太さと量で決まります。


糸は20番手が一番一般的。20番手の糸は、晒生地だけではなくシーチングやタオルなど、様々な繊維商品に使われていて、多分一番流通している糸ではないかと思います。

たくさん流通している=値段も安くなる、ということですので、20番手の糸を縦横に使っている生地が安くなります。


糸の量は、たくさん使えば商品価格は高くなるし、少なければ安くなります。


一般的な「文」規格と「岡」規格を比べてみると、両方共20番手の糸を使ってはいますが「岡」の方がたくさんの糸を使って織っています。

なので「岡」規格の方が高くなるのです。





旅館浴衣、旅館用品の製造卸 アイエス産業

オリジナルの旅館浴衣の製造が得意です。本仕立て浴衣、絵羽浴衣など、浴衣全般をお作りいたします。 他にも、旅館やホテルで使われる業務用の繊維製品(シーツ、カバー、タオル、ガウン、茶羽織、テーブルクロスなど・・・)のオリジナル品をお作りいたします。もちろん定番在庫品も扱っておりますので、気になる商品があればお気軽にお声掛け下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000